ゴミ屋敷の引越しとは何ぞやと思われる方も多いかと思います。
しかしながらゴミ屋敷の引越しで困っていらっしゃる方は以外と多いです。
家の中がゴミ屋敷になっており、おおよそ次の①~②の作業を行うことになります。
①ゴミから何から何まで段ボールに梱包して全てを次の引越し先に運搬する
②ゴミと思われるものを捨てながら、それ以外を次の引越し先に運搬する
作業することの多くが②のケースが多いですが、まれに①のケースの場合もあります。
①の場合、重要な書類がどこにあるのか全く分からないので全て持っていく、とか指輪をはじめとする貴金属のアクセサリー類がゴミにいくつも混ざっておりゴミをまとめて処分するわけにはいかないという理由などがあります。
ゴミ屋敷の状態で引越し屋さんに相談するとまず間違いなく引越し作業を断られます。
ゴミ屋敷の引越しで一番問題なのは作業時間が読みずらいことです。
通常引越し屋さんは午前、午後、夕方以降と一日3件ほどの作業を行っており、そういった中に一つだけ作業終了時間を読めないゴミ屋敷の引越しを入れるのは非常にリスクが高くなります。
また、基本引越し屋さんはゴミの処分は行いません。従い、ゴミの処分もある現場は敬遠されることになります。
普通の引越しでも梱包作業がかなり大変なのに、ゴミ屋敷の引越しとなるとゴミが多すぎてもはや梱包どころではないかと思います。
また、引越ししたい荷物もゴミに埋もれておりどこに何があるか分からない状況でしょう。
しかも引越しが数日後に迫っている場合はワンルームマンションの1室でさえ梱包が間に合わなくなることもあるかと思います。
ゴミの量によってはもはや一般の方では対処できるのは限りなく不可能に近い状態になっているかと思います。
相談する人がいる場合は知人に相談して、トラックを借りてきて友達数人でなんとかできてしまうかもしれません。
しかし、地方から出てきている方やそもそも友達が多かったとしても自室がゴミ屋敷になっているなんて口が裂けても言えない方も多いのではないかと思います。
実際私たちは友人が多いけれども、ゴミ屋敷の住人と言えずに精神的に疲弊している方を多く見てきました。
すぐに使用するもの以外はゴミの中にうずもれていることが少なくありません。
またおおよその場所はわかったとしても取り出すことは非常に難しいでしょう。
何かを取り出すためにごみをどけたりしていると別の場所がさらにゴミに埋もれてしまったという話もよく聞きます。
このような場合はゴミを処分しながら探し物をするというやり方が正解になってきます。
今まで住んでいたお部屋をそのまま引き渡すと確実に不動産屋さんや大家さんに怒られてしまう・・・・・、なので「怒られない程度でよいので引っ越し後にハウスクリーニングをしてほしい」という依頼がよくあります。
ただし、一つの工程ごとに別の業者を依頼していると、それぞれ1日以上の間隔があいてしまい結果として全ての作業が終了するまで時間がかかってしまいます。
①片付け業者を読んで家の中を片づけた
②引越し業者に引越しをしてもらった
③クリーニング業者に来て綺麗にしてもらう
また、家の中があまりにも汚れすぎている場合、ハウスクリーニング業者さんから作業を断られてしまうことも多々あります。
上で話した「ゴミ屋敷の引越しは引越し業者さんから断られてしまう」と同じですね。
当社は引越しからゴミ屋敷の片付け、非常に強い汚れがある部屋のクリーニングを行ってきた実績があります。
片付け作業を行ってから引越しを勧める業者もいますが、これはあまりお勧めしません。
すでに引越し先に入居してもよい状態になっている場合にはゴミと引越し品を同時に出しながらのほうが作業効率が高くなります。
家具や大型家電、引越し用の荷物を家の中に取り置きしながらの片付け作業は非常に非効率になり、料金が割増になる直接的な原因となります。
それぞれの作業を何社にも分けて依頼されるのであれば、全ての作業を1社に集約して効率のよい引越し、片付け、クリーニングを行うことをおすすめします。
当社はもともとゴミ屋敷などの片付けを専門としている業者であり、ゴミ屋敷の片付け実績は多数あります。
どんなに汚れている現場でも、部屋に尿入りペットボトルが多数あっても、家の中がペット屋敷で犬猫の排泄物が大量にあろうとも全てをこなしてきました。
また、当社のお客様の8割近くが市役所さん、地域包括支援センターさん、社会福祉協議会さんなど行政というのも安心ポイントの一つになります。
当社は市役所さんや地域包括支援センターさん、社会福祉協議会さんなどの行政から「問題のある家庭の引越しや片付け」を依頼されるケースが多いです。
引越ししなければならないのに家の中がゴミ屋敷状態になっている家庭の引越し支援などが典型的です。
ご自身で梱包できない、ゴミ屋敷なので不要なものと必要なものを選別しながら引越し作業をして欲しいなど行政からの依頼で多数の「問題のある家庭の引越し」を行ってきました。
高齢者宅が多かったので、家がゴミ屋敷になっていたり、汚物まみれだったり、家が廃墟状態だったりなど本当に数多で多種多様な家で作業させて頂いてきました。
引越しされるご本人がご依頼者さまのご両親だったり、ご親族でありかなり性格に難がある場合でも親身に対応させて頂きます。
集客サイトは日本全国の片付け屋さんをサイトに登録しているだけで、片付け屋さんの質などは全く問われていません。
従い、集客サイトが自身のホームページで「相場は〇〇円」と言っていたとしても、集客サイト経由からくる業者は集客サイトの宣伝文句をそもそも知りません。
また、業者の質も差に開きがあるのも特徴です。
集客サイト登録の業者はお客様を紹介してもらう代わりに売上の3割~5割を支払う必要がある為に利益を確保するために「作業の質を落とす」か、「見積金額を高くだす」傾向があります。
ご依頼簡単!
たったの3ステップでお片付け完了致します。
他のサイトを拝見すると、ゴミ屋敷の引越しで「ワンルームなら相場が〇〇円が相場」などと記載されているのを見かけますがあまり本気にならないほうが良いです。
というのもゴミ屋敷の引越しは様々な要素を総合的に検討の上で成り立つものでイメージとしても非常に算出をするのが難しいものになります。
例えば、同じワンルームでも ①ゴミの量、 ②ゴミの質、 ③(必要有無の)仕分け作業がどれほど多いか、 ④導線の距離、 ⑤クリーニングが必要か、また汚れ具合、 ⑥ご近所に出来る限り秘密にしながらの作業にするのかなど判断材料が多く、またそれによる金額の振れ幅も大きいです。
他サイトに見られるように、はじめ安めに金額を伝えることでお客様からの連絡を受けやすくするという手法は正直誠意あるやり方ではないかなとも思います。
しかしながら敢えて目安としての金額を伝えるのであれば2トントラック1台あたり20万円~かなと思います。
条件としてはざっと以下の通りになります。
①ワンルーム一室で1階⇒1階で同じ市内での引越し
②ゴミと引越しする荷物が2トントラック1台に乗り切る
③段ボールに梱包する荷物は20箱以内
④必要なもの(引越しする荷物)がすでにどれだかわかっている
⑤トラックを部屋のすぐ近くに駐車できる
⑥ハウスクリーニング作業はなし(掃き掃除のみ)
⑦近所の目を気にしない
⑧繁忙期外のご依頼
以下が金額積み上げのイメージとなります。
引越し費用 55,000円
梱包費用 30,000円
片付け費用 100,0000円
諸経費 15,000円
--------------------------------------
合計 200,0000円
上記の通り、さまざまな条件を検討の上でお見積りを提示させて頂きます。
宜しければご検討頂ければと思います。
片付けに関することであれば何でも結構です。
「こんなこと聞いて大丈夫かな・・・!?」と思わずお気楽に何でも質問・相談を私たちにぶつけてください。
質問・相談でも将来のお客様かもしれません。
一生懸命親身に相談に乗らせて頂きますのでよろしくお願い致します。
電話でのご連絡はこちらからどうぞ! ⇒ TEL 070-1536-1229
Eメールで写真を添付される場合は直接以下アドレスからどうぞ!
⇒ keisuketakahashi007@gmail.com